はあ……

残念な出来事が

さっきエンペラーテトラのオスを見たら、病気にかかっていました。たぶん腐れ病…

前回の記事にも載せた写真

f:id:kinoukyouashita:20161028142424j:plain

 

まだ尾があります。昨日の夜です。

一日後の現在。

f:id:kinoukyouashita:20161028200946j:plain

分かりづらいと思いますが、尾鰭はほとんど無く、バサバサ。

体の後ろ1/3程の色が抜け、壊死したような状態です。最初見たときはメスかと思った。

一日でこんなに変わるんですね。

申し訳ない。

思い当たること…

・導入時、phには気を付けたが、バケツに入れていたため水温が下がっていた。本水槽は26度なため水温の変化でショック。 

そしてなにより、

・立ち上げて間もない水槽のため、生物ろ過がまだうまく機能していない。

 

フィルターのろ材は前から使っているから大丈夫だと思うけど、砂と水を全部変えたのは大きかったと思う。

 

今はバケツに隔離、0.5%の食塩水、規定量の半分のエルバージュエースで薬浴中。

流れが強すぎて疲れない程度にエアーレーション。

エンペラーテトラの残り2匹も、別バケツにて薬浴です。

尾腐れ病は初めてだったので慌てました。今も分からないことがたくさんです。

 

……って!

日本動物薬品株式会社のHPを見てみると、

「…グリーンFゴールドと食塩(0.3~0.5%)を併用すると効果的です。ただし、この併用薬浴は、食塩に弱い魚(南米シクリッド、カラシン類)には、使用しないで下さい。」

「食塩に弱い魚(南米シクリッド、カラシン類)」

落ち着こう。

塩に弱い以上放置はまずいと思う。

急に真水に戻すとph激変体力消耗コースなので、チューブで抜き取りながらカルキ抜いた水道水を点滴法で足し水。隔離バケツの半分。薄まった分、エルバージュを足す。完全に自己判断。

でも今はある程度のことを知ったら判断していくしかない…

 

このページによると、尾腐れ病の病原体、カラムナリス菌は27度前後で元気になるそう。(このページ古そう…出典の文献も1984年と古い。アクアリウム関連の文献があれば読んでみたい。ネットの情報で大抵は事足りるんだけれど。研究レベルで書かれたことを。)

 

ということでヒーターは22度にセット。

  

みなさんだったらどうされますか?